【Old Boys Voice -Vol.14-】
第13期生・山田照瑛のご紹介
U13当時の照瑛(右/6年前)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第14回OBは13期生・山田照瑛のご紹介
クラブ13期生である山田照瑛はFWとしてゴールを量産したエース。裏への抜け出しからのゴールやシュートセンスでチームを引っ張ってくれました。
高校は長野県の上田西高校へ進学し、3年時には10番を任される選手として活躍。
高校卒業後は尚美学園大学へ進学。所属カテゴリーでもゴールを量産中!活躍に期待!
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
Youtubeでクリスティアーノロナウドの動画を見たこと。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
スペインで試合をし、ゴールを決めた。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
勉強。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
近くの公園で毎日自主練をしていたこと。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカー。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
親と毎日のように相談し、色んな方の話を聞いた。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
優しかった。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校2年生「サッカーの本質と戦術的なことを浸した勉強し、努力したから」
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
とにかくたくさん寝る。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
できるだけ、人に優しくする。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
環境と監督とコーチ陣。
Q12.今苦労していること。
時間の使い方。
Q13.今楽しめていること。
部活動と遊び。
Q14.現時点での夢や目標など…。
プロサッカー選手。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
PS4。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
足元の技術がついた。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
練習の9.5割ドリブル。
Q18.10年後の自分へ一言。
人生楽しいですか?
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
サッカーを心から楽んで欲しいです。
Q20.両親さんへ一言。
いつもありがとう。
プロフィール
山田 照瑛(やまだ しょうえい)
2003年生まれ
渋谷東部JSC → FC目黒 → 上田西高校 → 尚美学園大学サッカー部
≪次回≫
12月中旬頃予定
Coming Soon…
【2023年度 新U13選手募集について】
【お知らせ】11月19日(土)更新
・2023年度の選手募集につきましては終了いたしました。沢山のご参加有難う御座いました!深く御礼申し上げます。
FC目黒では、現小学6年生(2023年4月に新中学1年生/第20期生)の選手を対象とした練習会/セレクションおよび説明会を実施いたします。
チームであるからには結果も求めつつも、最大のテーマは「個の育成」。
プロセスを大切にし、次の高校生年代までに力をつけて選手たちを送り出して参ります。
その為に、高校年代の進路へも丁寧に対応し、一人でも多くの卒団生が高校年代でも活躍できるようにサポートします。
サッカーが大好き、本気で巧くなりたい、高校年代でも活躍したい、そんな熱いハートを持った選手たちへは是非一度練習参加へお越しください。
【対象】
・現小学6年生(2023年4月に新中学1年生/20期生)
【募集人数】
・FP22-23名程度
・GK2-3名程度
※募集数に達した場合は受付終了
【練習会】
下記[申込フォーム]よりご確認ください。
定員数:1日/5名程度 ※GK参加は月曜or水曜
・申込フォームから参加希望日を2~3日候補日を挙げてください。
・入団を強く希望する場合は最低2回練習参加をお願いしております。
・練習参加時に「内定」を出させて頂く場合もございます。
▼会場:目黒区周辺施設
・会場および時間は返信メールにてご案内いたします。
・スケジュールが変更になる可能性がございます
▼内容:中学生の通常のトレーニングへ参加して頂く形になります。
・通常サッカーを行っている時の用意でご参加ください。(ボール持参)
・悪天候での中止時はお申込頂いておりますメールアドレスへ開始2時間前を目安にお送りいたします。
※連絡を確認できるメールアドレスでお申込ください。
▼参加費:無料
【説明会(オンライン開催)】
説明会へ参加を希望される場合は下記[申込フォーム]よりチェックしてください。
後日担当より詳細をご案内いたします。
→今年度の説明会は終了となりました。
【セレクション】
セレクションへ参加を希望される場合は下記[申込フォーム]よりチェックしてください。
後日担当より詳細をご案内いたします。
→今年度のセレクションは終了となりました。
【申込方法について】
・ご参加を希望の場合は、下記の申込フォームより必要事項をご記入の上、必ず最後に[送信]ボタンを押してください。
※申込後、原則2日以内に担当より会場や時間などメールにて返信がありますので、返信メールを受信されて受付完了となります。
ご利用のメールアドレスで受信制限をされている場合は「info@soccer-community.org」からのメールを受信できるよう予め設定をお願いいたします。
また、迷惑メールボックスに届いている場合もありますのでご確認ください。2日以内に連絡がない場合はお手数ですが上記メールアドレスまでご連絡ください。
【申込フォーム】 ←コチラから
【事務局】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
info@soccer-community.org
090-1457-3261(担当:荒井)
https://fc-meguro.club
【Old Boys Voice -Vol.13-】
第12期生・泉颯のご紹介
後列左から4番目が泉颯(43番)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第13回OBは12期生・泉颯のご紹介
クラブ12期生である泉颯は主にDFとして活躍してくれ、後ろからドリブルで攻撃参加しチャンスを作り、守備でも1vs1で負けずにチームの勝利に貢献してくれました。
高校は静岡県の静岡学園高校へ進学し、全国から集まる強者と日々切磋琢磨し、ドリブルやテクニックを磨く日々を過ごしてきた。
大学は関東大学リーグ1部の早稲田大学へ進学するとともにア式蹴球部へ所属。今年度は登録メンバーにも入っており、益々の活躍が期待されている。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
A1.友達がやってたから
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
A2.走った
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
A3.英語の勉強
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
A4.勉強
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
A5.特になし
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
A6.それなりに良い成績を取れるように勉強していた
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
A7.言われることは聞いていた
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
A8.中学1、2年が成長期
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
A9.ぐっすり寝るようにしていた
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
A10.楽しむ
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
A11.文武両道
Q12.今苦労していること。
A12.課題
Q13.今楽しめていること。
A13.オフの日に遊ぶ
Q14.現時点での夢や目標など…。
A14.将来稼げれば何でも良い
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
A15.自由な時間
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
A16.それなりに体力と足元がついた
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
A17.自由
Q18.10年後の自分へ一言。
A18.楽しんでいれば何でもいい
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
A19.大人の言うことは聞いといた方がいい
Q20.両親さんへ一言。
A20.これからもよろしくお願いします
プロフィール
泉 颯(いずみ はやと)
2003年3月生まれ
油面SC → FC目黒 → 静岡学園高校 → 早稲田大学ア式蹴球部
≪次回≫
11月中旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.12-】
第12期生・白石海翔のご紹介
前列右から2番目が白石海翔(38番)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第12回OBは12期生・白石海翔のご紹介
クラブ12期生である白石海翔はチームのエースとして活躍してくれました。ドリブルを武器にチームの勝利に貢献し、たくさんのゴールを魅せてくれました。
高校は宮城県の聖和学園高校へ進学し、ルーキーリーグの全国大会へも出場するなど、聖和学園でもFWとして活躍していました。
高校卒業後は関東大学リーグ1部の東京国際大学へ進学。プロを目指して頑張っています。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
サッカーの練習をしている友達を見てかっこいいと思ったから。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
中学で自分の武器に気づいたこと。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
勉強。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
ドリブル、アイディア、判断。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカー。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
成績が足りなく行けなかった学校もあったが進路を決めた学校に関しては後悔してない。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
自分が一番夢中にできることを一番に応援してくれてサポートもしてくれた。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
一番伸びたは分からないが一番最初に伸びたと感じた時期は中学2年。サッカーへの自信と常に楽しく取り組んでいた。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
バランスのいい食事と早寝早起き。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
挨拶、日頃から周りに気を遣って行動する。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
プロに1番近づけられる進路を選ぶように意識した
Q12.今苦労していること。
特にない。
Q13.今楽しめていること。
大学サッカー。
Q14.現時点での夢や目標など…。
トップチームで試合に出ること。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
音楽を聴くこと。アニメ、アオアシを観ること。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
人間性を鍛えることができた。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
自分のサッカースタイルを見つけて実践できるチーム。
Q18.10年後の自分へ一言。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
努力すれば何事も楽しくなる。
Q20.両親さんへ一言。
応援ありがとう。いつまでも健康でいてください。
これからもよろしく。
プロフィール
白石 海翔(しらいし かいと)
2002年生まれ
不動SC → FC目黒 → 聖和学園高校 → 東京国際大学サッカー部
≪次回≫
10月中旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.11-】
第11期生・石井勝士のご紹介
ドリブルしているのが石井勝士
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第11回OBは11期生・石井勝士のご紹介
クラブ11期生である石井勝士は3年間コツコツ頑張ったタイプの選手であり、在籍時はタレントが多い学年(矢崎空/学法石川高校、高宮一樹/高岡第一高校など)の中でも努力してポジションを勝ち取る選手でもありました。
高校は大東文化第一高校へ進学。
卒業後は浪人生活を経て、今春から日本体育大学へ進学し、サッカー部へ所属。大学サッカーで沢山の経験を積んで頑張って欲しいです。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
学校の放課後にやるスポーツで1番楽しかったから。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
小学5年の時に公式戦でフリーキックを決めたこと、中学2年生くらいからドリブルで相手を抜く快感を覚える。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
周りを見ること、サッカーIQを高めること。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
ドリブル、テクニックを磨くこと。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
小学生ではキック、中学生ではドリブル。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
中学2年の冬に町子屋に入り、そこから少しずつ勉強し始める。
進路は町子屋のおかげもあり、当時、自分が1番行きたいと思っていた高校に行けました。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
自分のサッカーを観にくることはほとんどありませんでした笑
ですが、食事や経済的な面で支えてくれていました。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校3年になってから。
理由はそれまで積み重ねていたものが少しずつプレーにあらわれてきたから。それと、公式戦をたくさん経験したのも大きい。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
6時間以上寝る。
トレーニング前後に軽食をとる。
水を1日を通してこまめに飲む。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
メンタル面では、力を抜いて強気でやること、チームを勝たせることを意識していました。
人間性は挨拶をちゃんとすることを意識していました。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
本気でそこに行きたいかどうか。
Q12.今苦労していること。
やりたいことが多すぎること笑
Q13.今楽しめていること。
サッカー
Q14.現時点での夢や目標など…。
サッカー部でのカテゴリーを1つずつあげること。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
サウナ、いろんなサッカーの試合をみること。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
テクニックが身についたこと、進路に対してしっかりとサポートしてもらえたこと、OBを大切にしてもらえること。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
サッカーも人としても成長できるチーム!
Q18.10年後の自分へ一言。
かっこいい漢になっててほしい笑
そして、サッカーを楽しんでいてほしい。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
サッカーができることは決して当たり前ではないです、感謝の気持ちを忘れずに、"今"を楽しんでください。
Q20.両親さんへ一言。
本当に感謝しています、ありがとう。長生きしてください。
プロフィール
石井 勝士(いしい かつし)
2002年1月生まれ
不動SC → FC目黒 → 大東文化第一高校 → 日本体育大学サッカー部
≪次回≫
9月中旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.10-】
第10期生・林大輝のご紹介
右が林大輝
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第10回OBは10期生・林大輝のご紹介
クラブ10期生である林大輝はキャプテンとしてチームを牽引すると共に、自らゴールを挙げチーム勝利に導く活躍をしてくれました。
高校は東京実業高校へ進学。(3年次東京都ベスト8)
卒業後に9期生中村龍が立ち上げたスペリオール戸越でプレー。また、FC Internationalという外国人リーグにも所属している。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
保育園の友達の紹介で小学校1年生から初めました。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
品川選抜の時に4.5年で優勝でき、4年ではMVPと得点王を取ることができた時。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
止めて蹴る。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
中学のドリブル練習はタッチの柔らかさや選択肢が広がるのでやって良かったです。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
小学校の時に毎日夜自主練をして努力をしていました。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
本当に勉強が苦手でできなかったです笑 でも、勉強をやっていれば選択肢は広がったなと今になって思うので勉強とサッカーの両立は大切だと思います。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
親がほぼ毎試合サッカーのビデオを撮ってくれて、それを帰ったら見て反省点を一緒に探して改善していたので、助かりました。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
小学校4年の時。品川選抜でレベルの高いところでやることによって、負けず嫌いだったので伸びたと思います。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
高校時代は、トレーニング後30分以内におにぎりを食べるようにして、家に帰ってもたくさん食べて22時には寝るようにしていました。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
メンタル面:自分が一番上手いと思う 人間性:挨拶.基本的な礼儀を大切にしていました。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
自分がそこに行って楽しめるか、成長できるか
Q12.今苦労していること。
就活です笑
Q13.今楽しめていること。
友達との飲みです笑
Q14.現時点での夢や目標など…。
夢は子供が出来て授業参観に行った時にかっこいいパパだねとみんなに言われたいです。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
サーフィン、サッカー
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
足元の技術を養う事ができた事。キャプテンを経験し、人の考えに寄り添えるようになったこと。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
足元が本当にうまい印象です。予測ができないドリブルやタッチが魅力的だと思います。
Q18.10年後の自分へ一言。
綺麗な奥さんと一緒に幸せな家庭を築いていてください。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
人生1回きりなので悔いのないように大好きなサッカーを一生懸命努力して、楽しんでください。
Q20.両親さんへ一言。
酒とタバコは程々に。ずっと健康でいてください✌️
プロフィール
林 大輝(はやし だいき)
2000年5月生まれ
グランツ平塚FC → FC目黒 → 東京実業高校 → スペリオール戸越/FC International
≪次回≫
8月中旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.9-】
第9期生・中村龍のご紹介
前列左から2番目が中村龍
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第9回OBは9期生・中村龍のご紹介
クラブ9期生である中村龍は主にMFとしてピッチを縦横無尽に動き回り、技術やセンスの良いプレーでチームを牽引。第14回東京都ユースフットサルフェスティバルの優勝の立役者として活躍。
高校は大東文化第一高校へ進学。
(彼以降、後輩が多数進学することに)
卒業後に地元の仲間を中心にスペリオール戸越を設立。
現在は都内のDr.Stretchでパーソナルストレッチトレーナーとして勤めている。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
姉の影響 幼稚園で友達がやってた。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
小学生時代に最後の大会で優勝してディズニーに連れて行ってもらえた。中学生時代はフットサルで東京1位になったこと。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
逆足(左足)のキック練習
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
身体の使い方。小さかったから。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
キックとテクニック。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
勉強は悪くはならないようにしてた。
進路は大東文化第一高校に誘っていただいた。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
やりたいことはやらせてもらえた。応援してくれた。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
中学から
理由は頭を使うようになったり、ボールを扱う練習をたくさんした。
上の学年が人が少なくてたくさん試合を経験できた。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
高校になってからリカバリー食は意識していた。
睡眠は疲れてすぐ寝てました笑
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
メンタルは諦めないこと、やり続けること、ミスは当たり前だと思うこと。
人間性は人には優しく、目配り、気配り、心配り。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
自分に合ってるか。
Q12.今苦労していること。
ストレッチトレーナーをしていて、知識が追いつかないこと。
Q13.今楽しめていること。
仕事
Q14.現時点での夢や目標など…。
自分のお店を持つこと。チームなどのサポート。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
ゲーム、身体の勉強、筋トレ。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
自分が入団した時は、人数がすごく少なくて一人一人をしっかり見ていただいていたこと。逆にプライベートまで知られてました笑
先輩にも良くしてもらえて刺激をたくさんいただけたこと。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
自由 やるもやらないも自分次第
Q18.10年後の自分へ一言。
ビックになっててくれ笑
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
当時の後輩へ
自分と被った後輩は仲良くしてくれてありがとう笑
今でも、繋がりがある人もいるから一生ものだと思う!
在籍選手へ
今はテクニック中心で、「試合形式の練習がしたい。」と思ったりするだろうけど、小学生中学生の時期にたくさんボールに触ってたら高校大学に入った時に他の人との差に気づける!
まぁ今は気付けないけど、コーチ達は意味ないことはさせてないから頑張れ!
Q20.両親さんへ一言。
たくさんサポートしてくれてありがとうございます。
プロフィール中村 龍(なかむら りゅう)
2000年1月生まれ
FC戸越 → FC目黒 → 大東文化第一高校 → スペリオール戸越
≪次回≫
7月上旬頃予定
Coming Soon…
【ロールモデルコーチ就任のお知らせ】
この度、Football Community目黒では原一樹氏が、ロールモデルコーチに就任することとなりましたのでお知らせいたします。
原一樹氏はスピードを活かし裏への飛び出しを武器にプロ通算360試合出場し105ゴールを挙げ活躍。
2021年惜しまれつつもおこしやす京都ACで現役引退。
その後、プロでの経験を全国各地で育成年代の子どもたちへサッカークリニックの開催など、指導者としても活躍しており、当クラブへも今年からストライカークリニックを行って頂いております。
今後、選手たちの成長のためにも、実際にプロで経験されてきたスキルを伝授して頂き、試合の中で沢山のゴールと笑顔が増えるように指導して頂きます。
原一樹氏の経験値を期待し、選手たちの成長の手助けになって欲しいと思います。
▼プロフィール
原 一樹(はら かずき)
1985年1月5日生まれ
千葉県松戸市出身
▼経歴
・2000-02年 市立船橋高等学校
※第81回全国高等学校サッカー選手権大会優勝
・2003-06年 駒澤大学
※ 2003-04年総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント連覇
※2003年,2005年ユニバーシアード優勝
※2004-06年全日本大学サッカー選手権大会3連覇
※2005年関東大学リーグ優勝(2005年全日本大学サッカー選手権MVP、ベストFW賞)
・2007-10年 清水エスパルス J1
※2009年J1優秀新人賞受賞
・2011-12年 浦和レッズ J1
・2012-13年 京都サンガFC J2
・2014-16年 ギラヴァンツ北九州 J2
・2017-18年 カマタマーレ讃岐 J2
・2019年 ロアッソ熊本 J3
・2020-21年 おこしやす京都AC
Jリーグ通算:360試合105得点
【Rookie Fut. Festival 2022 U13-U14のご案内】
【Rookie Fut. Festival U13-U14のご案内】
日頃より大変お世話になっております。
貴クラブにおかれましては益々のご活躍の段、お喜び申し上げます。
この度、8月17日(水)〜19日(金)@千葉県千葉市の東京大学検見川運動場にてU13およびU14を対象としたフェスティバルを開催することになりました。
つきましては、以下のフェスティバル要項をご覧頂きまして、期日までに申込フォームより必要事項をご記入して頂き、お申込みください。
なお、誠に大変勝手ながら募集チームは「宿泊チーム」を優先させて頂きますが、日帰り参加、午前or午後のみ、1泊2日など皆様のご要望に出来る限り沿って対応出来たらと思います。
▼フェスティバル要項 ←要項はコチラをクリック
各カテゴリー1日/8-10チームを募集とさせて頂きますが、募集チーム数が超えた場合は、受付をしない場合もございますので、お早めにご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
フェスティバルについて何かございましたら、荒井(FC目黒)までご連絡の程、宜しくお願い申し上げます。
▼参加申込フォーム
【GKスクール新規開校のお知らせ】
平素はFootball Community 目黒の活動に、ご理解ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
当クラブはゴールキーパーへの指導もより幅広い世代へ向けて行えるよう心掛け、数年前よりGKスクールを実施しております。
近年は小学生高学年向けに中学生と一緒に練習を行える環境を提供しておりましたが、より小学生年代へわかりやすく専門的に指導を受けれる環境面や安全面を考慮し4月から小学4年生-6年生を対象にGKスクールを開校することになりました。それに伴い、水曜日行っておりましたGKスクールは休止となり、月曜日のみGK選手を受け入れられる体制となります。
【ジュニアGKクラス新規開校】
▼日時
毎週月曜日
17時00分~18時15分
▼会場(最寄駅)
東急東横線「祐天寺駅」下車徒歩
※詳しくはお問い合わせください
▼対象
新U10~新U12
▼会費
月会費 5,500円(税込)
※別途、年会費および入会費がかかります
▼体験参加申込
※上記をクリック
▼無料体験会(予定日)
4月4日(月)
4月11日(月)
4月18日(月)
4月25日(月)
会場も「人工芝」で行う為、怪我の防止や安全面としても思い切り練習を行える環境になりますのでご安心ください!
日本の未来を担うゴールキーパーがここから誕生する為にも、まずは一度体験参加をお待ちしております。
なお、新型コロナウィルスの影響で予定が変更されることもあり得ますので、予めご了承ください。