NEW【2024年度 新U13選手募集について】
【お知らせ】06月01日(木)更新
2024年度 新U13選手募集について
FC目黒では、現小学6年生(2024年4月に新中学1年生/第21期生)の選手を対象とした練習会/セレクションおよび説明会を実施いたします。
チームであるからには結果も求めつつも、最大のテーマは「個の育成」。
プロセスを大切にし、次の高校生年代までに力をつけて選手たちを送り出して参ります。
その為に、高校年代の進路へも丁寧に対応し、一人でも多くの卒団生が高校年代でも活躍できるようにサポートします。
サッカーが大好き、本気で巧くなりたい、高校年代でも活躍したい、そんな熱いハートを持った選手たちへは是非一度練習参加へお越しください。
【対象】
・現小学6年生(2024年4月に新中学1年生/21期生)
【募集人数】
・FP22-25名程度
・GK3名程度
※募集数に達した場合は受付終了
【練習会】
下記[申込フォーム]よりご確認ください。
▼日時:07月03日(月)より開始
各日18時00分-21時00分の間で2時間程度
▼会場:目黒区周辺施設
・会場および時間は返信メールにてご案内いたします。
▼内容:中学生の通常のトレーニングへ参加して頂く形になります。
・持ち物は通常サッカーを行っている時の用意でご参加ください。(ボール持参)
・悪天候での中止時はお申込頂いておりますメールアドレスへ開始2時間前を目安にお送りいたします。
※info@soccer-community.orgのメールから受信できるメールアドレスで必ずお申込ください。
▼参加費:無料
▼定員:1日/5名程度 ※GK希望の参加は「水曜日」の練習へご参加ください。
・申込フォームから参加希望日を2~3日候補日を挙げてください。
・入団を希望する場合は最低2回練習参加をお願いしております。
・練習参加時に「内定」を出させて頂く場合もございます。
・第一希望の場合は2回の練習参加後に合否の通知をさせて頂きます。
【説明会(Zoomによるオンライン開催)】
説明会へ参加を希望される場合は下記[申込フォーム]よりチェックしてください。
後日担当より詳細をご案内いたします。
【セレクション】
セレクションへ参加を希望される場合は下記[申込フォーム]よりチェックしてください。
後日担当より詳細をご案内いたします。
【申込方法について】
・ご参加を希望の場合は、下記の申込フォームより必要事項をご記入の上、必ず最後に[送信]ボタンを押してください。
※申込後、原則2日以内に担当より会場や時間などメールにて返信がありますので、返信メールを受信されて受付完了となります。
ご利用のメールアドレスで受信制限をされている場合は「info@soccer-community.org」からのメールを受信できるよう予め設定をお願いいたします。
また、迷惑メールボックスに届いている場合もありますのでご確認ください。2日以内に連絡がない場合はお手数ですが上記メールアドレスまでご連絡ください。
【申込フォーム】 ←コチラから
【事務局】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
info@soccer-community.org
090-1457-3261(担当:荒井)
https://fc-meguro.club
NEW【ジュニア走り方教室開校のお知らせ】
https://forms.gle/sKwY2boCb9taFh9r9
ご参加を希望の場合は、上記の申込フォーム(URL)より必要事項をご記入の上、必ず最後に[送信]ボタンを押してください。
※申込後、お申込み後2日以内に担当より会場や時間などメールにて返信がありますので、返信メールを受信されて受付完了となります。
ご利用のメールアドレスで受信制限をされている場合は「 info@soccer-community.org 」からのメールを受信できるよう予め設定をお願いいたします。
また、迷惑メールボックスに届いている場合もありますのでご確認ください。2日以内に連絡がない場合はお手数ですが上記メールアドレスまでご連絡ください。

NEW【Old Boys Voice -Vol.18-】
第15期生・田名部アーロンのご紹介

上段左から3番目がアーロン(12番)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第18回OBは17期生・田名部アーロンのご紹介
クラブ17期生である田名部アーロンは努力家であり真面目に3年間頑張ってくれました!
高校は鹿児島県の名門、鹿児島実業高校へ進学中(現在高校3年生)。
高校ラストイヤーを全力で頑張れ!
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
小学校の頃、学校終わりにサッカーをしてる様子を見てとても楽しそうだと思ったから。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
リフティングができるようになった時や、試合で初めてゴールを決めた時の表現し難いほどの嬉しさ。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
パスやトラップなどもっと基礎的なところを練習しておけば良かった。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
ドリブルを他のチームより人一倍練習してよかったと思います。あと、中学の頃チームで取り組んでいたトレーニングがとてもやっていて良かったと思っています。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカーはもちろん、挨拶などの礼儀作法も頑張って覚えました。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
進路はFC目黒で行っていた高校説明会で今の学校を見つけることができました。勉強面では、高校に入ってもついていける程度の勉強はしていました。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
常に親には感謝していて、今もですが、親は自分の意見をとても尊重してくれました。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
自分の特徴(武器)を見つけることができたのが最近なので、高校に入ってからが一番伸びていると思います。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと
食事は多く食べることを怠らずにしてました。中学の頃は捕食を摂ったりしてました。睡眠はなるべく7時間程度の睡眠時間はとるようにしていました。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
サッカーを楽しむことを意識していました。目上の方に対する態度なども意識するようにしていました。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
自分がサッカーを全力でできる環境を重視して選びました。
Q12.今苦労していること。
サッカーの戦術理解や分析の面で苦労をしています。
Q13.今楽しめていること。
サッカーです。
Q14.現時点での夢や目標など…。
Aチームに上がり、選手権のメンバーに入ることです。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
筋トレや食事の管理などの自分磨きです。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
様々な経験をさせていただき、サッカー面、精神面でも大きく成長させてくれました。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
サッカーだけでなく人間として自分を成長させてくれるチームです。
Q18.10年後の自分へ一言。
何をしているか分からないけど、ダメな人間にならないでください。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
全力でサッカーを楽しんで頑張ってください。今やっていることは絶対に無駄にはならないです。
Q20.両親さんへ一言。
本当に感謝してもしきれません。これからも応援よろしくお願いします。
プロフィール田名部 アーロン(たなぶ あーろん)
2005年7月生まれ
月光原町UFC → FC目黒 → 鹿児島実業高校(3年)
≪次回≫
5月下旬頃予定
Coming Soon…
NEW【2023年度追加募集について】
2023年度の追加募集については以下をご確認ください。
▼U15 ・・・ 要相談
▼U14 ・・・ FP若干名募集 GK1名募集
▼U13 ・・・ 要相談
追加募集につきましては以下の申込フォームよりお問い合わせください。
順次ご返信させて頂き、体験日などを担当よりご返信いたします。
申込フォーム ←コチラよりお申込みください
NEW【各スクール無料体験練習会のお知らせ】
平素はFootball Community 目黒の活動に、ご理解ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
各スク―ルでは現在無料体験会を実施いたしますので、体験参加を希望される方は下記の申込フォームよりお願いします。
【スクール体験申込フォーム】
※上記URLからお申込ください。
※会場や詳細などは担当より一両日中にご返信いたします。
定員もございますのでご興味ある方はお早めにお申込ください。
(キャンセル待ちのスクールもございますのでお問い合せください。)
以上、沢山の体験参加お待ちしております。
Football Community 目黒
【Old Boys Voice -Vol.17-】
第16期生・田中春陽のご紹介
左から4番目が春陽(22番)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第17回OBは16期生・田中春陽のご紹介
クラブ16期生である田中春陽は主にMFで活躍してくれました。
高校は千葉県の千葉黎明高校へ進学中(現在高校1年生)。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
友達に誘われたから。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
夜中までサッカーして遊んでた。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
勉強。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
ドリブル練習と遊ぶこと。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
ドリブル。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
3年生から少しだけやるようになったくらい。ギリギリ高校に行けた。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
門限もなく、遅くまで自由に練習させてもらってた。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校。周りが上手いから。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと
食事は親が協力してくれて、睡眠はブルーライトを浴びない。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
楽しくやること。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
寮生活。
Q12.今苦労していること。
怪我。
Q13.今楽しめていること。
自主練とか空いた時間。
Q14.現時点での夢や目標など…。
上の学年の試合に絡む。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
旨堅スティック枝豆味。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
プレーに武器ができた。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
進路にとても寄り添ってくれるチーム。
Q18.10年後の自分へ一言。
太るな。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
今のうちにたくさん遊ぶこと。
Q20.両親さんへ一言。
これからも迷惑をかけるけどよろしくお願いします。
プロフィール田中 春陽(たなか はるひ)
2006年12月生まれ
五本木FC → 東根JSC → FC目黒 → 千葉黎明高校(1年)
≪次回≫
4月上旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.16-】
第15期生・海老澤俊冴のご紹介
最前列中央が海老ちゃん(中央)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第16回OBは15期生・海老澤俊冴のご紹介
クラブ15期生である海老澤俊冴は主将としてチームのゴールマウスを守るGKとして活躍してくれました。
高校は宮城県の聖和学園高校へ進学中(現在高校2年生)。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
小学校入学時幼馴染に同じチームでサッカーをしないか、と誘われたこと。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
小学校3年生の時に、キーパーをやってみたら周りから褒められてそれ以来キーパーの虜になったこと。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
海外やjリーグの試合を見て、サッカーについて知る。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
足元の技術。キーパーでしたが、みんなと一緒にドリブルをしていてよかったな感じてます。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカー
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
僕自身勉強があんまり好きじゃなかったので、テスト前にやるぐらいだったが得意な教科に関しては勉強するのが楽しかったので、やってた。進路を決めるときに勉強が障害とならないように頑張ってました。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
3人兄妹の真ん中ということもあってか、怒られることもほとんどなく、自分の意見を尊重してくれていた。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校入学してから。
伸びるには十分すぎる程の環境があった。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと
サッカー選手として健康的な生活。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
挨拶、片付けなど当たり前のことを当たり前にする。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
自分のやりたいことがそこにあるか、自分がそこで本当に頑張れるか。
Q12.今苦労していること。
来年度の3年生としての練習の作り方。
Q13.今楽しめていること。
サッカー
Q14.現時点での夢や目標など…。
スポーツトレーナー
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
サッカー、efootball、漫画
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
足元の技術。チームをまとめる立場としての経験。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
個性をひきだすチーム。
Q18.10年後の自分へ一言。
しっかり目標を立てて、それに向かって一生懸命に!
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
目標を立て、それにむかって目の前のことを少しずつやっていけば自ずと自分の力になる。
Q20.両親さんへ一言。
今までお世話になりました。
まだまだ迷惑かけると思うけど、これからもよろしくお願いします。
感謝しています。
プロフィール海老澤 俊冴(えびさわ しゅんご)
2005年7月生まれ
松仙FC → FC目黒 → 聖和学園高校(2年)
≪次回≫
2月下旬頃予定
Coming Soon…
【Old Boys Voice -Vol.15-】
第14期生・中山真輝のご紹介
最前列で寝そべってるのが真輝(右)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第15回OBは14期生・中山真輝のご紹介
クラブ14期生である中山真輝はDFとしてチームの主将となり活躍してくれました。
高校は早稲田大学高等学院へ進学し、高校でも主将として活躍。
現在は大学進学へ向けて準備中。
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
父親の影響。小さい頃から公園などでボールを蹴っていました。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
友達とサッカーをすることを楽しんでいました。放課後のサッカーを楽しみに毎日生活していました。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
止めて蹴る
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
コーチング。後ろから常に声を出してプレーしていたのは高校でも役に立ちました。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカーと勉強の両立。中学時代はサッカーがない日には塾に通う生活を送っていました。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
サッカーも勉強も中途半端にやりたくなかったため、学力は常に一番を目指していました。高校受験に本気で向き合って、志望校に合格しました。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
自分の意見を尊重してくれる中で、自分の将来に対して真剣に考えてくれました。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校2年生の終わりからの1年間。今までのプレーはなんだったんだというくらい、周りからの信頼と自分のプレーへの自信がつきました。
Q9.食事や睡眠など意識していたこと
完璧ではないが、スポーツマンとして最低限のことは意識しました。(食事のバランスや睡眠時間)
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
常に前向きに、先頭に立てる人になることを意識していました。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
自分に合っているかどうか、やりたいことができるかどうか。1年生の頃から文武両道を意識していたので、目標は高く持っていました。
Q12.今苦労していること。
大学に向けた準備、自分の理想の将来像の構築。
Q13.今楽しめていること。
自分への投資。成長していると実感できる時が1番楽しいです。
Q14.現時点での夢や目標など…。
海外へ出て、世界を知ること
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
サッカー、筋トレ、自分磨き
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
足元の技術がついた
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
地道な努力を重んじるチーム
Q18.10年後の自分へ一言。
今やっていることを全力でやってください。なんとなく人生過ごすなよ。本気で楽しむことも忘れずに。
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
常に先のことを考えながら生活した方がいい。サッカーについてだけでなく、今後の自分の人生について
Q20.両親さんへ一言。
これまで支えてくれてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
プロフィール中山 真輝(なかやま まさき)
2004年7月生まれ
碑文谷FC → FC目黒 → 早稲田大学高等学院
≪次回≫
1月下旬頃予定
Coming Soon…
【フィジ塾無料体験会のお知らせ】
FC目黒では身体の使い方や身体動作に着目したトレーニングを毎月不定期ですが中学生へ向けて行っております。
下記の要項をご確認の上、参加希望者はお申込ください。
【対象】
現小学5-6年生
【募集人数】
各日5名限定
会場および時間は返信メールにてご案内いたします。
【内容】
・動きやすいウェア
・悪天候での中止時はお申込頂いておりますメールアドレスへ開始2時間前を目安にお送りいたします。
※連絡を確認できるメールアドレスでお申込ください。
【参加費】
ご参加を希望の場合は、申込フォームまたはQRコードより必要事項をご記入の上、必ず最後に[送信]ボタンを押してください。
※申込後、お申込み後2日以内に担当より会場や時間などメールにて返信がありますので、返信メールを受信されて受付完了となります。
ご利用のメールアドレスで受信制限をされている場合は「info@soccer-community.org」からのメールを受信できるよう予め設定をお願いいたします。
また、迷惑メールボックスに届いている場合もありますのでご確認ください。2日以内に連絡がない場合はお手数ですが上記メールアドレスまでご連絡ください。【事務局】
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
info@soccer-community.org
090-1457-3261(担当:荒井)
https://fc-meguro.club
【Old Boys Voice -Vol.14-】
第13期生・山田照瑛のご紹介
U13当時の照瑛(右/6年前)
クラブ連載企画「Old Boys Voice」
第14回OBは13期生・山田照瑛のご紹介
クラブ13期生である山田照瑛はFWとしてゴールを量産したエース。裏への抜け出しからのゴールやシュートセンスでチームを引っ張ってくれました。
高校は長野県の上田西高校へ進学し、3年時には10番を任される選手として活躍。
高校卒業後は尚美学園大学へ進学。所属カテゴリーでもゴールを量産中!活躍に期待!
【Old Boys Voice 20の質問】
Q1.サッカーを始めたきっかけ。
Youtubeでクリスティアーノロナウドの動画を見たこと。
Q2.小中学生での想い出やエピソード。
スペインで試合をし、ゴールを決めた。
Q3.小中学生の時に取り組んでおけば良かったこと。
勉強。
Q4.小中学生の時に取り組んでおいて良かったこと。
近くの公園で毎日自主練をしていたこと。
Q5.小中学生の時に努力していたこと。
サッカー。
Q6.中学時代の勉強との関わり方や進路について。
親と毎日のように相談し、色んな方の話を聞いた。
Q7.小中学生当時(自分に対しての)親の関わり方。
優しかった。
Q8.サッカーを始めてから一番「伸びた」年齢(時期)はいつ?また「伸びた」と思う理由は?
高校2年生「サッカーの本質と戦術的なことを浸した勉強し、努力したから」
Q9.食事や睡眠など意識していたこと。
とにかくたくさん寝る。
Q10.メンタル面や人間性で意識していたこと。
できるだけ、人に優しくする。
Q11.進路を選択する時に重要視したこと。
環境と監督とコーチ陣。
Q12.今苦労していること。
時間の使い方。
Q13.今楽しめていること。
部活動と遊び。
Q14.現時点での夢や目標など…。
プロサッカー選手。
Q15.好きなこと、モノ、ハマっていること、モノ
PS4。
Q16.FC目黒へ入って良かったこと。
足元の技術がついた。
Q17.FC目黒ってどんなチーム。
練習の9.5割ドリブル。
Q18.10年後の自分へ一言。
人生楽しいですか?
Q19.後輩や在籍選手たちへ一言。
サッカーを心から楽んで欲しいです。
Q20.両親さんへ一言。
いつもありがとう。
プロフィール
山田 照瑛(やまだ しょうえい)
2003年生まれ
渋谷東部JSC → FC目黒 → 上田西高校 → 尚美学園大学サッカー部
≪次回≫
12月中旬頃予定
Coming Soon…